解析速度向上方法 (´ー`)y-~~

1 名前: Unreal 投稿日:2001/04/02(月) 17:31
RAM DISK上に MULTISETI と SETIコマンドVerを入れて
2日間実験として稼働させてみました。結果として、かなり速くなる様です ヽ(´ー`)ノ環境。
OS : WIN98SE(アプリはSETI@homeのみ)
MEM : 256MB
RAM DISK : 容量64MB作成
CPU : Celeron 633@9501 Unit 解析時間
WIN98SE、RAMDISK未使用時 → 約9:00
WIN98SE、RAMDISK使用時  → 7:10〜7:50
RedhatLinux 6.4 → 8:40〜9:40

RAM DISKはこちら。 「ERAM for Windows95/98/Me」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se108946.htmlHDDを停止させる設定で、解析が出来るので
静音化、小電力化が可能。
ただし、RAMDISK使用に関しては自己責任でお願い

2 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/04/02(月) 18:52
DISKは何をお使いですか?

3 名前: Unreal 投稿日:2001/04/02(月) 22:58
SEAGATE ST-320420A
(IDE ATA/66 7200rpm)
バラクーダATA−II だよ。
ちなみに、SETI専用PC@3rdマシーン
でも、資金難で手放す鴨・・・。先ほど、6時間40分と言うのが出ましたヽ(´ー`)ノ

4 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/04/02(月) 23:45
Win2kでMultiSetiをサービス化して、かつRAMDiskで運用されている方は
いますか?

5 名前: HAL9000 投稿日:2001/04/02(月) 23:55
>>4
は〜い、使ってます(試験運用)
でも、2Unit処理時点では大差ないようです

6 名前: HAL9000 投稿日:2001/04/02(月) 23:59
>>5
あ!嘘です、サービス化はしてません
起動時点ではRAMDiskは何もない状態になってしまうんで
コピーして手動で起動してます
何か方法ないのかな?

7 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/04/03(火) 01:06
やっぱサービス化&RAMDisk運用ってのは難しいですかね。
省電力化と発熱を抑える意味でRAMDiskを使いたいところなのですが。
サービス化は無理にしても、起動時のコピーとシャットダウン時の書き出しを
自動で出来れば楽なんですけどね。

8 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/04/03(火) 01:26
作者がSETI@homeのために作ったと思われる
RAMDISK98と言う物あるんだけど
起動&終了時の読み込み、書き出し対応
数分置きに結果の書き込み可能と言う物もあるよ。
シェアウエア$25なんですよねぇ・・・。
http://www.jlajoie.com/フリーで誰か作ってくれ・・・。

9 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/04/03(火) 01:32
起動時のコピーなら、
xcopy c:\seti\* z:\seti\ /H /S
とメモ帳で書いて、setistart.batと言う風に名前を付けて保存すれば、
バッチができるので、それをスタートアップに登録すればOKです。

10 名前: Unreal 投稿日:2001/04/03(火) 01:39
オイラは、「SETI」と言うフォルダをデスクトップ上に作ってあり
その中にSETI本体とMULTISETI全てを入れてあるんだけど
RAMDISK使うときは、フォルダごとコピーして
RAMDISK上で、MULTISETI実行してまふ。

11 名前: 追加 投稿日:2001/04/03(火) 01:40
xcopy c:\seti\* z:\seti\ /H /S
z:\seti\multiseti.exe -dir z:\seti\
というバッチならコピーから起動まで出来ます(多分)。
コピー完了後に起動してくれるはずです。
ディレクトリは一例なので、自分の環境に合わせてくださいね。

12 名前: 追加2 投稿日:2001/04/03(火) 01:58
これだと、DOS窓が残っちゃいますね。
閉じ方分からんので、手動で閉じてください。
あと終了時は、
z:\seti\multiseti.exe -e
xcopy z:\seti\* c:\seti\ /H /S /Y
でmultisetiの終了から、コピーまで出来ました。
でもシャットダウン時に自動実行ってのが出来んので、手動でやって下さい。

13 名前: 改良 投稿日:2001/04/03(火) 02:08
xcopy c:\seti\* z:\seti\ /H /S
start z:\seti\multiseti.exe -dir z:\seti\
exit
で起動は完璧です。DOS窓も消えます。
windowsのコマンドなんて、telnetとpingしか使ってないというのに。

14 名前: HAL9000 投稿日:2001/04/03(火) 02:09
>>9 >>11-12
ありがとうです!
窓出さない方法あったような・・・
command.com /c ****.bat
だったかな?

15 名前: HAL9000 投稿日:2001/04/03(火) 02:10
うお!すでに改良されてた
重ね重ねありがとうございます

16 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/04/03(火) 02:23
漏れも暇人だな、どうせうちのは電源入れっぱなしだから関係なかったのに。
まだチーム移籍もしとらんしな。もう寝ますよ。

17 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/04/26(木) 22:04
お恥ずかしい話ですが、DOS窓消えません・・・。
xcopy D:\SETI@home\MultiSeti\MultiSeti114\* z:\seti\ /H /S
start z:\seti\multiseti.exe -dir z:\seti\
exit
ってやってるんだけど・・・どっか拙いですか?
間抜けな自分に愛の手を(涙

18 名前: ( ´∀`) 投稿日:2001/04/28(土) 12:56
>>17です。自己解決しました(汗
出来上がったbatファイルのプロパティで
終了時にウインドウを閉じるの項目が(w
Win Meです。
あと、>>12をちょっと変えてシャットダウンもするbatファイルにしてみました。
z:\seti\multiseti.exe -e
xcopy z:\seti\* c:\seti\ /H /S /Y
C:\WINDOWS\RUNDLL.EXE USER.EXE,ExitWindows
exit
としたものをクリックすれば、multisetiの終了・保存・Winの終了が出来ます。
一応ちゃんと動いているようです。良かったら使ってください。

19 名前: ( ´∀`) 投稿日:2001/04/29(日) 23:39
RAMDISKでやってたらWINがコケました(w
2ユニットぐらい終わってたのに。嗚呼(涙
やっぱコアの欠けたOCマシンでは辛いかも。・・・なんかうちのRAMDISKバグがあったみたい。
バージョン変わってら。駄目だこりゃ(; ´∀`)

20 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/04/30(月) 00:53
win2kだったら、これなんかいかがでしょう。
RAM Disk Controller for Windows 2000
http://www.izu.co.jp/~taka-a/
ver1.00から一度もアップデートされていないという代物ですが(笑)
ウチでは問題無く動いております。あと、タスクスケジューラを使って定期的にフォルダごと
バクアプしてしまえば安心度×2です。ちなみにウチのbatファイルは
起動時:xcopy D:\PFiles\seti Z:\seti\ /H /Y
バクアプ実行:xcopy Z:\seti D:\PFiles\seti\ /D /H /Y
てな感じ。(サブフォルダ無いので/S無し)

21 名前: ( ´∀`) 投稿日:2001/04/30(月) 13:21
なるほど、タスクスケジューラですか・・・外しっぱなしで忘れてました(汗
思いっきり悩んじゃいましたよ。さんきゅーです。

22 名前: XM177E2 投稿日:2001/06/18(月) 22:01
この度、Dual Katmai450機のHDDをBarracudaATAからBarracuda18XLにかえたところ
解析時間が平均で1時間ほど短くなりました。
やっぱ本物のBarracudaは(・∀・)イイ!

23 名前: 21@morning 投稿日:2001/06/29(金) 23:28
SUBマシン(PenIII500mhz)、OSはWIN98だったのですが、
98liteを導入して、IE抜きにしてみました。
効果のほどは不明ですが、このまま様子を見てみようと思います。

24 名前: 21@morning 投稿日:2001/07/06(金) 15:57
…上記処理の効果かどうかはわかりませんが、
だいたい11時間で1ユニット処理していたのに
最近19時間くらいかかります(偶然かもしれませんが)。ちなみにRAMディスク、タスクマネージャも併用中です。

25 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/07/23(月) 04:09
Macの解析速度速度向上の対策としてRAMDisk以外何かないのでしょうか??

26 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/07/24(火) 23:43
CD Driveに音楽CDを入れておくと早くなるという噂

27 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/07/25(水) 02:23
>>25
あとNetscape CommunicatorもしくはApple Applet Runnerを立ち上げると良いらしい。
なんでもJAVAが関係してるとか?
私の試した限りでは、かえって遅くなったような気がします。

28 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/07/25(水) 04:19
>>27
旧バージョンのクライアント時代の話ではないかと。
某チームの向上対策ページですね

29 名前: 27 投稿日:2001/07/25(水) 08:54
>>28
そうです。
あるチームのページで見ました。昔のバージョンの話しなのですね。
確かにその情報がかかれた日時は古かったです。余計な事書いてゴメンナサイ

30 名前: 25 投稿日:2001/07/25(水) 12:56
26>>27>>28>>29
レスありがとうございます。
TAをUSB経由で使用しているのですがアプリケーションを立ち上げていない状態でも
ネットワークに繋いでいるというだけで処理速度は格段に落ちるものなんでしょうか?
皆さんは解析中ネットワーク切っているのでしょうか。

31 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/07/26(木) 12:47
>>30
ネットワークに接続自体ではそんなに変わらないはずですが、
ファイル共有がオンになってると、それだけで20%ほどCPUをとられちゃいます。

32 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/07/26(木) 14:34
すみません。便乗質問させてください。
現在MacOS9.1をPowerMacG3(B&W)(400MHz--->450MHz)で使用しています。
解析時間は平均15時間ってとこです。質問ですが。
OS9.1用とOS X用のクライアントではどちらが解析速いのでしょうか?
ネットで調べても見ましたが、イマイチしっかりした情報がありません。あと、OS Xでコマンドライン版(と言うのか?)クライアントは動くのでしょうか?
また、動いた場合、速度はどの程度の物なのでしょうか?どなたかご存じの方ありましたら、宜しくお願いします。

33 名前: 32 投稿日:2001/07/26(木) 14:36
sageるの忘れました。
ごめんなさい。

34 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/07/26(木) 16:29
>>32
私の場合はOS9.1スクリーンセーバーモード(表示無し)と OS Xコマンドライン版での
比較ですが、殆ど差はでていません。
現在は OS Xコマンドライン版をマルチプロセス(5WU同時解析)させてますので、
平均処理時間が1時間ほど余分にかかっています。

35 名前: 32 投稿日:2001/07/26(木) 18:34
>>34
ありがとうございます。
殆ど差はないのですね。結局はマシンの性能なのか..。因みに、5WU同時に解析させるメリットって何ですか?
質問ばっかりですみません。

36 名前: 34 投稿日:2001/07/26(木) 19:40
>>35
ありません(キッパリ
自己満足です

37 名前: 32=35 投稿日:2001/07/26(木) 22:16
>>36
>自己満足です
それは一番大切なことかと思います。(^^;)
ま、SETI自身自己満足みたいな所もありますからね。
PCの空き時間を寄与するはずが、
あらゆる手段を使って空き時間を確保しようとしてますから。(笑)さて、マターリやりますかな。
色々とありがとうございました。

38 名前: 初代ちょんまげ 投稿日:2001/07/28(土) 03:31
おお、こっちにあったか。
さっきMac OS Xでの解析速度を聞いちゃったよ。RamDisk使っているG3 500マシンの方がRam Disk使ってないG3 600 iMacよりも速いんだよね。
そんなに違うのかしらん。

39 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/07/30(月) 15:37
>>38
そうですか?
私の場合、Ramdisk使っても、違いはほとんどなかったのですが??

40 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/08/07(火) 22:10
OSX版ってUNIX版インストールすればいいのでしょうか?
ウニクス版がいっぱいあってわからねえ。(´ー`;)

41 名前: 40 投稿日:2001/08/07(火) 22:13
OSXのコマンドライン版きぼーん。どこにあんの?

42 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/08/07(火) 22:39
ftp://ftp.cdrom.com/pub/setiathome/setiathome-3.03.powerpc-apple-darwin1.2.tarとか?

43 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/08/08(水) 13:18
>>42
それです

44 名前: 40=41 投稿日:2001/08/08(水) 23:42
>>42
恩に斬る

45 名前: 44 投稿日:2001/08/10(金) 23:07
コマンドライン版のインストールの方法わからーん(´ー`;)ノ

46 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/08/11(土) 01:33
Terminal開いてtarで適当な所に展開すべし(tar xvf hogehoge.tar)

47 名前: きいぼー@WinME 投稿日:2001/08/15(水) 23:46
コマンドライン版に換えてみました。
GUI版非表示より少しは速いようです。
けどCPU使用率が上がってるんであんま変わらないのかな。
UDやFAAHがほとんど動かなくなっちゃうんでときどき止めてます(^^;
シュドウタスクスイッチ

48 名前: age 投稿日:2001/10/18(木) 00:47
age

49 名前: YEAH 投稿日:2001/11/06(火) 16:39
http://www.will.ne.jp/cute/board/hourai.html

50 名前: YEAH 投稿日:2001/11/06(火) 16:41
http://www1.will.ne.jp/cute/board/hourai.html
今度は本物

51 名前: tri 投稿日:2001/11/11(日) 23:52
コマンドライン版WinXPでうまく動かない....
なんか異常終了しましたって出るYo

52 名前: nike@entrance 投稿日:2001/11/12(月) 05:15
>>51
Windows XP Professionalでコマンドライン版使ってますが今のところ不具合無いですよ?
Multi SETI使ってます。

53 名前: tri 投稿日:2001/12/02(日) 01:52
動いたYo
隠しファイルにするとダメみたいDaNa

54 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/12/24(月) 11:00
軽くファインチューン程度の技になるけど
cmd版のショートカットをUSModeに指定すると
katmai600で最大1時間ほど削れる模様。タスクに指定した後手動でlnkに書き換えると激イカス。

55 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/12/26(水) 17:30
>>54
やり方が良く分からないので詳しく説明キボーン。

56 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/12/28(金) 23:45
何故に隠しファイルにするんだ?>>53
小一時間問い詰めたい(w

57 名前: 名無しさん@宇宙人 投稿日:2001/12/31(月) 15:36
漏れもSeti入れているマシンのうち
10/16は隠しファイルにしている当然MultiSetiはアイコンを表示しないようにして

58 名前: tri 投稿日:2002/01/01(火) 03:41
>>56
会社のマシンに入れてるから..
お仕事マシンではコッソリやるのが筋かと

59 名前: 54 投稿日:2002/01/19(土) 04:11
>>55
何も隠した書き方してないよ。
フツーにスタートアップに入れるとタスクバーひとつ分確実に埋まるのが
ウザかったからバックグラウンドに押し込めただけ。
そのついでにいろいろいじってみたらオマケがついてたと。
数稼ぎたいだけならMULTIでいいんじゃない?


戻る
DAT2HTML 0.26 Converted.
inserted by FC2 system